【福島市の皆様へ】ご家族が亡くなられたら… 相続手続き、何から始める?司法書士が教える最初の3ステップ

こんにちは。福島市の「福島福太郎法務事務所」の司法書士 渡辺福太郎です。

ご家族を亡くされたばかりの皆様におかれましては、心よりお悔やみ申し上げます。大変な悲しみの中、葬儀や様々な手続きに追われ、心身ともにお疲れのことと存じます。

「落ち着いたら考えよう」と思っていても、相続に関する手続きは、意外と早く始めなければならないこともあります。しかし、多くの方が「相続と言っても、何から手をつければいいのか分からない」と感じていらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、福島市及びその近郊にお住まいで、最近ご家族を亡くされた方、特に相続手続きが初めてで不安を感じている方に向けて、相続手続きの「最初のステップ」として、まず確認・行動すべき3つのポイントを分かりやすく解説します。少しでも皆様の不安を和らげ、次の一歩を踏み出すお手伝いができれば幸いです。

相続手続きのスタートライン:まず確認すべき3つのこと

相続手続きは、遺産の分け方を決め(遺産分割協議)、不動産の名義変更(相続登記)や預貯金の解約など、多岐にわたります。しかし、焦って複雑な手続きから始める必要はありません。まずは現状を正確に把握することが大切です。

ステップ1:遺言書の有無を確認する

最初に行うべきことは、「故人が遺言書を遺しているかどうか」の確認です。遺言書があれば、原則としてその内容に従って遺産が分けられます。遺言書の有無によって、その後の手続きの流れが大きく変わるため、最優先で確認しましょう。

  • どこを探す?: ご自宅の仏壇、金庫、机の引き出しなどが考えられます。貸金庫を利用していた場合は、その確認も必要です。
  • 公正証書遺言・自筆証書遺言保管制度: 公証役場で作成された「公正証書遺言」や、法務局の「自筆証書遺言保管制度」を利用している可能性もあります。心当たりがあれば、公証役場や法務局へ問い合わせてみましょう。

遺言書が見つかった場合、特に自筆証書遺言の場合は、家庭裁判所での「検認」という手続きが必要になることがあります(法務局の保管制度利用を除く)。勝手に開封しないように注意が必要です。

ステップ2:相続人を確定する

次に、「誰が相続人になるのか」を確定させる必要があります。法律で定められた相続人(法定相続人)を正確に把握するために、故人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(こせきとうほん)等を取得します。

  • 戸籍謄本(こせきとうほん)とは?: 戸籍に記載されている全員分の身分事項を証明する、戸籍原本の『全部の写し』です。つまり、一つの戸籍に入っている人全員(夫婦、未婚の子など)の出生、婚姻、死亡、親子関係などの情報が記載された、役所が発行する公的な証明書のことです。
  • なぜ必要?: 故人の親や子、兄弟姉妹など、相続権を持つ可能性のある方を全て洗い出すために不可欠です。結婚や離婚、養子縁組などで戸籍が複雑になっている場合もあり、専門的な知識が必要となることも少なくありません。
  • どこで取得?: 故人の本籍地の市区町村役場で取得します。福島市役所だけでなく、過去に本籍があった他の市区町村役場にも請求が必要になる場合があります。

相続人の確定は、後の遺産分割協議をスムーズに進めるための大前提となります。

ステップ3:相続財産を把握する

最後に、「故人がどのような財産を遺したのか」を調査し、把握します。

  • 何を調べる?:
    • 不動産: 福島市内やその他の土地、建物など。登記済権利証(登記識別情報)や固定資産税の納税通知書が手がかりになります。
    • 預貯金: どの銀行に口座があったか。通帳やキャッシュカードを探しましょう。
    • 有価証券: 株や投資信託など。証券会社からの報告書等を確認します。
    • その他: 自動車、生命保険金、ゴルフ会員権、貸付金など。
    • 負債: 借金やローン、未払いの税金など。マイナスの財産も相続の対象となります。

ご自宅にある故人の書類(郵便物、契約書、領収書など)を丁寧に確認することから始めましょう。財産の全体像が見えないと、遺産の分け方を決める話し合い(遺産分割協議)に進むことができません。

不安を安心に。福島福太郎法務事務所がお手伝いできること

ここまで、相続手続きの最初の3ステップについてご説明しました。しかし、悲しみの中でこれらの調査をご自身で行うのは、精神的にも時間的にも大きな負担となることがあります。特に、戸籍謄本の収集や財産調査は、慣れていないと想像以上に大変です。

「福島福太郎法務事務所」は、福島市に根ざし、皆様の相続手続きをサポートする司法書士事務所です。

  • 複雑な手続きもお任せください: 故人の出生から死亡までの戸籍謄本の収集代行や、相続財産の調査に関するアドバイス、その後の遺産分割協議書の作成、不動産の相続登記まで、一貫してサポートいたします。
    • 遺産分割協議書(いさんぶんかつきょうぎしょ)とは?: 相続人全員が遺産の分け方について合意した内容を証明する正式な書類です。つまり、亡くなった方の財産(遺産)を、どの相続人が、どのように分けるかを話し合って決めた結果をまとめた、法的な効力を持つ合意書のことです。
  • 社会福祉士の視点も活かしたサポート: 当事務所では、単に手続きを進めるだけでなく、代表の社会福祉士としての視点も活かし、ご家族が置かれている状況や心情に寄り添いながら、丁寧にお話をお伺いすることを大切にしています。ご高齢の方や、様々な事情を抱えた方にも、安心してご相談いただけるよう努めています。福島での暮らしに寄り添い、実践的な解決策をご提案します。
  • LINEでの相談予約も可能: 「電話は少し苦手」「日中は忙しくて時間が取れない」という方もいらっしゃるかと思います。当事務所では、LINEでの相談予約も受け付けております。スマートフォンから気軽にご連絡いただけますので、まずはお問い合わせだけでも構いません。

福島市での相続に関するお悩みは、一人で抱え込まず、私たち専門家にご相談ください。

まとめ:最初のステップを踏み出す勇気

ご家族が亡くなられた後の相続手続きは、多くの方にとって初めての経験であり、不安を感じるのは当然です。まずは、

  1. 遺言書の有無を確認する
  2. 戸籍謄本等を集めて相続人を確定する
  3. 財産(プラスもマイナスも)を把握する

という最初の3つのステップから始めてみてください。この初期段階での情報収集が、その後の手続きをスムーズに進めるための鍵となります。

まずはお気軽にご相談ください

相続手続きに関するご不安やお悩みは、どうぞお早めに福島市の「福島福太郎法務事務所」へご相談ください。何から手をつければ良いか分からない、という段階でも全く問題ありません。皆様の状況を丁寧にお伺いし、最適な進め方をご提案いたします。

初回相談は無料です。まずはお話をお聞かせください。

【無料相談受付中】福島市の司法書士に相談してみませんか?

専門家に相談するのが遅くなってしまうと、さらに問題が悪化してしまい、解決するための負担(費用、時間、労力)が大きくなってしまうことがあります。
早めにご相談いただくことで、より早く、負担なく解決できるケースが多くあります。最短即日のご相談も可能ですので、お気軽にご連絡下さい。
024-573-6141